「日本のスマホ代は高すぎる!!」
「2021年3月 最新版 スマホ通信キャリア10社 総まとめ」
でも紹介していましたが、僕はドコモから楽天モバイルへ乗り換えすることを決めました。
乗り換える理由としては、料金が安くてもっと大容量なデータのプランが欲しいと思ったから。
この記事では、実際に楽天モバイルを契約して、しばらく経過したので楽天モバイルを使ってみて、わかったメリット・デメリットをまとめていきます。
この記事を読み終えるとこんな事がわかる
- 楽天モバイル利用者の感想
- 楽天モバイルのメリットとデメリット
- 楽天モバイルの知識が深まる
楽天モバイルって何?
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルは、楽天グループ会社の楽天モバイルが運営している通信事業。
楽天モバイルの料金プランは「UN-LIMIT VI」の1つのみ。
・3GBまで1,078円(税込)
・20GBまで2,178円(税込)
・20GBからは3,278円(税込)
という料金プランになっており、使用したデータ分を支払するというシステム。
また通話・SMSは楽天のアプリ経由だとかけ放題・使い放題となっている。
また楽天モバイルの特徴として挙げられるのは、手数料が無料というところ。
5G通信や契約事務手数料、MNP転出手数料も無料。
面倒なシステムが撤去されており、「シンプルで分かりやすい」というのも楽天モバイルの特徴。
楽天モバイルの詳しい詳細はこちらにまとめています。
-
楽天モバイル料金に脱帽 Rakuten UN-LIMIT VI
楽天モバイルが新しいプランを発表した。 docomoやauやソフトバンクなどの大手キャリアが大幅な値下げを始めようとしている今 「楽天モバイルが、やばいんじゃないか」など噂されている。 楽天モバイルが ...
続きを見る
楽天モバイルのメリット・デメリット
ここからは、僕が楽天モバイルを実際に使用して、わかったメリットとデメリットについてまとめていきます。
僕が住んでいる地域は、山や自然の多いところ住んでいる。
都市にも行くことが多いので、かなり広い範囲でレビューできるかと思います。
楽天モバイルを使ってわかったメリット
お得なキャンペーンがある
まず楽天モバイルは、他のキャリアと比べてお得なキャンペーンが頻繁に開催されている。
(画像は楽天モバイル公式より引用)
2021年4月7日までに楽天モバイルにお申込みすると、1年間どれだけ使っても無料というキャンペーンが開催中。
注意ポイント
しかも楽天ポイント5000ポイントプレゼントのキャンペーンが実施されているので、実質無料で回線が使えて、さらに5000円分得をするという驚異的なキャンペーン。
(画像は楽天モバイル公式より引用)
さらに、楽天モバイルの回線の申し込みとスマホ本体を同時に購入すると、最大20,000ポイント還元されます。
(画像は楽天モバイル公式より引用)
ですので、実質「RakutenHand」の機種代が無料になります。
料金が安い
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルのメリットして、料金が安いというのも挙げられる。
1年間無料で利用できるので、毎月数千円といえども1年間で数万円の携帯料金が無料になるので、かなり大きいと思います。
(画像は楽天モバイル公式より引用)
また、1年後から発生する月額料金も大手キャリアと比較してみると、かなり安く、料金が抑えらています。
プランの内容がわかりやすい
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルのメリットとして「プランの内容がわかりやすい」というのもある。
楽天モバイルのプランは「UN-LIMIT VI」の1つのみ。
月額料金は使った分の支払いで、最高3,278円まで
とシンプルでかなり分かりやすい料金プランです。
スマホの料金プランのことよくわからない!という方にも非常に優しい料金プランです。
データ使い放題が強い
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルのメリットは、3,278円でデータ使い放題が利用できること。
他のキャリアのデータ使い放題は、高額になりがちだが、楽天モバイルは「docomoのahamo」や「KDDIのpovo」「 SoftbankのLINEMO」などと比較するとプラス数百円で、データ使い放題が使えるというのは、かなり魅力的に思う。
無制限プラン 楽天モバイルと大手通信会社3社との比較
プラン名 | 料金 |
楽天モバイル | 3,278円 |
docomo(5Gギガホ プレミア) | 基本料金 7,315円 (割引全適用4,928円) |
au(使い放題MAX 5G 4G) | 基本料金 7,238円(割引全適用4,928円) |
Softbank(メリハリ無制限) | 基本料金 7,238円 (割引全適用4,928円) |
大手キャリアの無制限プランは、基本料金7,315円〜7,238円と少し学生には厳しいかなと感じます。
大手キャリアのプランは、条件をクリアしていくことで、基本料金から安くなるというシステムです。
ですが「光回線を契約」や「3回線契約」だったりと、ハードルが高い条件が多く、手が出しづらい印象です。
しかし楽天モバイルは、条件等なく、月々3,278円でデータ使い放題なので、かなり手が出しやすいです。
個人的に、楽天モバイルをかなり推せる理由の1つです。
Rakuten Linkを使えば通話使い放題
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルは、RakutenLinkという専用アプリから電話をかけることで、通話が、かけ放題となります。
また、このRakutenLink経由でSMSを使用すると無料となります。
他社のように、プラス〇,〇〇〇円で国内通話10分間かけ放題!というようなオプションは、楽天モバイルにはないので、非常にシンプルでわかりやすいです。
国内の電話であれば、相手がRakutenLinkを使用していなくても無料で通話が可能です。
ただし海外への発信は、国、地域別従量課金になるので、海外に電話をかける方は注意してください。
最近は、個人間の電話のやり取りはLINE電話などを利用することが多いですが、学校や役所、銀行、カード会社などは電話番号でのやり取りになると思うので、このような場面では、かなり恩恵がありそうだ。
契約が簡単
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルのメリットの6つ目は、契約が簡単なというところ。
楽天モバイルは、オンラインから契約できるので非常に簡単です。
データ通信の設定も、マニュアルが送られてくるので安心して行うことができます。
(画像は楽天モバイル公式より引用)
オンラインでのお申込みが苦手な方は、全国にある楽天モバイルの店舗で行うことが可能です。
未成年の方の契約は、店舗でしか契約できないので未成年の方は店舗で契約を行ってください。
未成年の方の契約方法はこちらの記事で詳しくまとめています。
-
-
【未成年が楽天モバイルを契約する流れ】手順と注意点 まとめ
以前「楽天モバイル料金に脱帽 Rakuten UN-LIMIT VI」でも紹介していましたが 色々と携帯キャリアを調べて、結局ドコモから楽天モバイルへ移行することに決めました。 現在は、無事にキャリア ...
続きを見る
SPUが1倍になる
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルのメリットは、楽天のSPUが1倍になることです。
これは楽天会員の方や楽天のサービスを利用している方は、かなりのメリットだと思います。
SPUって何?
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の略で
楽天の複数のサービスを利用することで、ポイントの倍率が上がるサービスです。
ポイントの倍率が上がった状態で「楽天市場」や「楽天ふるさと納税」を利用すると獲得できるポイントが増えます。
楽天モバイルを使ってわかったデメリット
ここまで結構ベタ褒めしてきた、楽天モバイルだが、もちろんデメリットや気になる点も出てきました。
僕が感じたデメリット 4つを紹介していきます。
楽天回線エリア外だと厳しい
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天エリア内では、データ無制限と天国のような楽天モバイルだが、やはり、楽天回線エリア外だと、不便だと感じます。
楽天回線は、物凄いペースで基地局が建設されており、楽天回線エリアが増えてきてはいますが、郊外や山間部では、まだまだ追いついていないのが実情です。
その為、楽天モバイルのエリア外の地域では、パートナー回線(au)が利用できますが、月5GBまでの利用となってます。
5GB超過時は、通信速度1MbpsまでとWEBページや動画の読み込みなどが、遅かったりと非常に不便だなと感じます。
自分の生活圏は、楽天エリア内か確認してから、お申込みをおすすめします。
通信が不安定 特に建物内の通信は遅い
楽天の回線を利用していて、あれ?不安定だな...と感じるときがたまにあります。
楽天モバイルの回線は、Band3という1.7GHz帯の電波を使用しており、Band3という1.7GHz帯の電波の特徴は、建物内や障害物に弱い傾向があります。
ですので、場所によっては速度の低下がみられるみたいです。
親戚の家も鉄骨住宅ですが、速度の低下は見られませんでした。
ですので、場所によっては変わりそうです。
RakutenLink 未使用時の通話は30秒20円
(画像は楽天モバイル公式より引用)
楽天モバイルは、RakutenLinkという専用アプリから電話をかけることで、通話がかけ放題になりますが、RakutenLink以外から通話をすると30秒につき20円かかります。
間違えてデフォルトの電話アプリなどから、電話をかけてしまうと料金が発生してしまうので注意が必要。
iPhoneは動作保証対象外
楽天モバイルでは、iPhoneは動作保証外というところ。
楽天モバイルによると、iPhoneの動作確認はしているが、動作しなくても保証はしませんとのことです。
僕の知り合いや、SNSなどで見ている限りでは、大半の方は使用できているので問題ないかと思います。
ですが、今後iOSのアプデなどでエラーが起きるという可能性は、0ではないので一概には言えませんが.....
まとめ
こんな感じで、楽天モバイルを使ってみてわかったメリットとデメリットをまとめてみました。
僕は、ドコモから楽天モバイルに乗り換えたが、予想以上に快適に使うことができ、大満足。
山間部や一部の地域では、電波が入りづらいが楽天回線エリア内では、快適な速度かつ格安でデータ使い放題なので天国だなと感じている。
僕の周りでも、楽天モバイルを利用される方が、多くなってきたなと実際に感じています。
4月7日までに申し込むと1年間無料で利用できるので移行を考えている人は、早めに申し込みをすると良さそうです。
楽天モバイル1年間無料キャンペーンは4月7日まで!
検討中の方は、お早めに!
最後までご覧頂きありがとうございました。